創刊号からコツコツと作ってきましたディアゴスティーニ(DeAGOSTINI)の週刊スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン。我が家のミレニアム・ファルコン号はほぼその外観が完成しつつあり、残り15号を残すのみになってきました。このブログでも、せっかくですので製作日誌を公開しようと思います。
ブログの開始時期が購入開始時期と同期していないので、中途半端なところからスタートですが、今回の84号から最終号の100号まで、ブログの方は更新していきたいと思います。
ちなみに、私は定期購読で2週間に1度、2号分まとめて配送してもらっているため、更新も2週間に一度の頻度になると思います。また、塗装、ディティールアップ、ウェザリングなどはしていなく、完全素組みです。あまり時間もかけられていないので、素組みだけでもファルコンの迫力を楽しみたいがために作っております。その点悪しからずご了承ください。
84号/85号が届きました!
前回まで
73号から引き続き前方についている左舷と右舷2つのマンディブルの組み立てです。80号までに右舷部のマンディブルはほぼ完成。81号から左舷のマンディブルの組み立てを行います。 前回までに完成している右舷部のマンディブル(下図)と左舷のマンディブルの上下面まで。
※ちなみにマンディブルとは英語でmandible。鳥のくちばしやムシの顎のこと。ファルコン号の先頭左舷に2つ突き出した部分を言います。
左舷マンディブルの側面の骨格の組み立て
84号では左舷マンディブル上部面のディティールアップを実施。ディティールアップ前の写真を撮り忘れていましたので、ディティールアップ後の写真のみ(下図)。
左舷マンディブルの下部面には、側面のプレートを取り付けるための骨組みを組み立てます。下図は左舷マンディブルの下部面をひっくり返した図。手前が左舷マンディブルの外側になります。84号までの作業はここまでです。
左舷マンディブルの側面ディティールアップ
85号では左舷マンディブルの側面のディティールアップが主作業になります。下がディティールアップを実施した側面プレートの様子。次号以降でこれが、先に組み立てた左舷マンディブルの下部面に取り付けた骨組みにビス止めされ、さらに84号でディティールアップした上面部と一緒になり一体化されます。
上図:左舷マンディブル外側側面パネル(ディティールアップ作業前)
上図:左舷マンディブル外側側面パネル(ディティールアップ作業後)
以上、84号/85号ではここまででした。86号では左舷マンディブルの側面の取り付けになるようです。2つのマンディブルが完成して本体と一緒になると、いよいよミレニアム・ファルコン号も完成形が見えてきます。次号が楽しみです。
関連商品へのリンク(Amazon.co.jp)
![ミレニアム・ファルコン 84号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン) ミレニアム・ファルコン 84号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61blEk5jPTL._SL160_.jpg)
ミレニアム・ファルコン 84号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2017/08/12
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
![ミレニアム・ファルコン 85号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン) ミレニアム・ファルコン 85号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61fEsfuvcvL._SL160_.jpg)
ミレニアム・ファルコン 85号 [分冊百科] (パーツ付) (スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン)
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2017/08/22
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコン (フォースの覚醒) 1/144スケール プラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ
- 発売日: 2015/10/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (9件) を見る

ファインモールド 1/72 STARWARS ミレニアム・ファルコン
- 出版社/メーカー: ファインモールド
- 発売日: 2005/12/17
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (3件) を見る